2010年01月12日
やっと決めた、テントっ!!
いやぁ~、迷った迷ったテントです。
・・・とはいっても予算があるので、選択肢は2つくらいで
えぇ、えぇ、モンベルにするかアライにするか・・・ってなもんでした、ハイ。
まず、候補①

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
●カラー:サンライトイエロー(SUYL)
●本体重量:2.47kg(2.74kg)※括弧内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です
●構成:テント本体1、フライシート1、本体ポール2本、張り綱4本、ペグ12本、ポール応急補修用パイプ1本
●素材:テント本体/40デニール・バリスティックナイロン・リップストップ、フライシート/30デニール・バリスティックナイロン・リップストップ(耐水圧1500mmウレタン・コーティング)、グラウンドシート/40デニール・バリスティックナイロン・リップストップ(耐水圧2000mmウレタン・コーティング)
我が家は4人家族なので、定員4人のこれ。
大きさは200×230。
候補②

アライテント タフライズ4
●重量:3300g(本体+フレーム+フライシート)
●サイズ:設営時/間口220x奥行220x高さ120cm 収納時/本体39x16Φcm、フレーム/38cm
●フレーム:#7001ジュラルミン11Φ
●カラー:本体/クリーム、フライシート/グレー
●素材:本体/70dnリップストップナイロン、フライ/70dnリップストップナイロンPUコーティング、シート/70dnナイロンタフタ
●ギアハンモック付
●セット品:張り綱、ペグ、シームコート、リペアチューブ(緊急フレーム補修用チューブ
頑丈そうなのがよくって・・・・。
母、ガサツなのですぐに穴開けたりポールを折ったりしそうなものですから・・・
しかし、600g重いなぁ・・・。
値段も5000円ほど高いし
。
で、候補③

アライテント エアライズ3 スカンジウム仕様
●サイズ設営時:間口185X奥行220X高さ115cm
●サイズ収納時:39X16cm、フレーム38cm
●重量:2070g(本体+フレーム+フライシート)
●素材:本体:24デニールリップストップナイロン(東レ「ファリーロ」中空糸)
●素材:フライ:30デニールリップストップナイロンPUコーティング
●素材:シート:40デニールリップストップナイロンPUコーティング
●素材:フレーム:#7X5X「エアハーキュリーフレーム」(韓国ユナン社製)9.4Ф
●3人用(最大4人)
●付属品:張綱・ペグ・シームコート・リペアスリーブ(緊急フレーム補修チュ-ブ)
まず、 ①軽い~~~~!!
ことに惹かれる母。
父はテントなんて担ぎたくないらしく、母の仕事になりそうなので・・・・
シュラフを重くしちゃったので、テントは軽くないと無理っ!!
それに、 ②最大4人までOKだって???
ちょっとくらい狭くたって我慢しますわ~っ!!
だいたい、
山のテントなんて、大きさからいうと今の時点でもう詰め詰め状態なんだと思う。
(大人2人、小学校低学年2人)
4人そろって一つのテントで寝る・・・なんて、しばらくしかないのでは?
(どうせ子供もいつまで親の趣味に付き合ってくれるのか・・・?)
もし、ホントにテントがちっちゃくなっちゃったら、
父か息子、もう一つ担いでくださいっ!!
ナチュラムさんではステラリッジより6000円ほどUPになるところ・・・・
こちらを見つけまして、購入いたしました。

ただいま10000円以上で送料0円実施中Ripen エアライズ3 スカンジウム仕様/OR(マルチシートプレ...
47800円でした。
ってなわけで、
12月中旬に届きまして、防水のシームコートが必要とのことで・・・・
早速・・・・

組立組立。
持った感じ、なんだか重たい・・・と思ったので体重計に乗せてみると
2,3kg になりましたけど?

いちお、完成っ!
最初の感想は・・・・ちっさっ

フライものっけてみた。
(テントの向こうは部屋の散らかりがものすごいので雪を降らせてみる。。。)

185cmを横にして、父(180cm)寝てみる・・・・。
ありゃりゃ、無理です、寝れません
頭が側面に乗っかります。

220cmのほうで寝てみる。
・・・これでもギリギリっす・・・・
。

足が・・・飛び出てるし・・・・(汗)
これでも正月、実践してきましたよん。

4人でくっつきあって寝ました。そのおかげかとても温かかったし。(600dxのおかげかな・・・?)
4人で座って宴会もできるし、よかったです。(高さはないけど。)
ものすごい強風・・・でも飛ばされることなく2夜を無事に・・・ホッ。
風ってものすごい音がするもんですね、怖かったです。

アライテント エアライズ3 スカンジウム仕様
うふっ、ちっさいくせに頼れるテントです。
もう、かわいすぎます。
いやぁ、これにしてよかった。
・・・とはいっても予算があるので、選択肢は2つくらいで

えぇ、えぇ、モンベルにするかアライにするか・・・ってなもんでした、ハイ。
まず、候補①

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
●カラー:サンライトイエロー(SUYL)
●本体重量:2.47kg(2.74kg)※括弧内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です
●構成:テント本体1、フライシート1、本体ポール2本、張り綱4本、ペグ12本、ポール応急補修用パイプ1本
●素材:テント本体/40デニール・バリスティックナイロン・リップストップ、フライシート/30デニール・バリスティックナイロン・リップストップ(耐水圧1500mmウレタン・コーティング)、グラウンドシート/40デニール・バリスティックナイロン・リップストップ(耐水圧2000mmウレタン・コーティング)
我が家は4人家族なので、定員4人のこれ。
大きさは200×230。
候補②

アライテント タフライズ4
●重量:3300g(本体+フレーム+フライシート)
●サイズ:設営時/間口220x奥行220x高さ120cm 収納時/本体39x16Φcm、フレーム/38cm
●フレーム:#7001ジュラルミン11Φ
●カラー:本体/クリーム、フライシート/グレー
●素材:本体/70dnリップストップナイロン、フライ/70dnリップストップナイロンPUコーティング、シート/70dnナイロンタフタ
●ギアハンモック付
●セット品:張り綱、ペグ、シームコート、リペアチューブ(緊急フレーム補修用チューブ
頑丈そうなのがよくって・・・・。
母、ガサツなのですぐに穴開けたりポールを折ったりしそうなものですから・・・

しかし、600g重いなぁ・・・。
値段も5000円ほど高いし

で、候補③

アライテント エアライズ3 スカンジウム仕様
●サイズ設営時:間口185X奥行220X高さ115cm
●サイズ収納時:39X16cm、フレーム38cm
●重量:2070g(本体+フレーム+フライシート)
●素材:本体:24デニールリップストップナイロン(東レ「ファリーロ」中空糸)
●素材:フライ:30デニールリップストップナイロンPUコーティング
●素材:シート:40デニールリップストップナイロンPUコーティング
●素材:フレーム:#7X5X「エアハーキュリーフレーム」(韓国ユナン社製)9.4Ф
●3人用(最大4人)
●付属品:張綱・ペグ・シームコート・リペアスリーブ(緊急フレーム補修チュ-ブ)
まず、 ①軽い~~~~!!

父はテントなんて担ぎたくないらしく、母の仕事になりそうなので・・・・
シュラフを重くしちゃったので、テントは軽くないと無理っ!!
それに、 ②最大4人までOKだって???

ちょっとくらい狭くたって我慢しますわ~っ!!
だいたい、
山のテントなんて、大きさからいうと今の時点でもう詰め詰め状態なんだと思う。
(大人2人、小学校低学年2人)
4人そろって一つのテントで寝る・・・なんて、しばらくしかないのでは?
(どうせ子供もいつまで親の趣味に付き合ってくれるのか・・・?)
もし、ホントにテントがちっちゃくなっちゃったら、
父か息子、もう一つ担いでくださいっ!!
ナチュラムさんではステラリッジより6000円ほどUPになるところ・・・・
こちらを見つけまして、購入いたしました。

ただいま10000円以上で送料0円実施中Ripen エアライズ3 スカンジウム仕様/OR(マルチシートプレ...
47800円でした。
ってなわけで、
12月中旬に届きまして、防水のシームコートが必要とのことで・・・・
早速・・・・

組立組立。
持った感じ、なんだか重たい・・・と思ったので体重計に乗せてみると
2,3kg になりましたけど?

いちお、完成っ!
最初の感想は・・・・ちっさっ


フライものっけてみた。
(テントの向こうは部屋の散らかりがものすごいので雪を降らせてみる。。。)

185cmを横にして、父(180cm)寝てみる・・・・。
ありゃりゃ、無理です、寝れません

頭が側面に乗っかります。

220cmのほうで寝てみる。
・・・これでもギリギリっす・・・・


足が・・・飛び出てるし・・・・(汗)
これでも正月、実践してきましたよん。

4人でくっつきあって寝ました。そのおかげかとても温かかったし。(600dxのおかげかな・・・?)
4人で座って宴会もできるし、よかったです。(高さはないけど。)
ものすごい強風・・・でも飛ばされることなく2夜を無事に・・・ホッ。
風ってものすごい音がするもんですね、怖かったです。

アライテント エアライズ3 スカンジウム仕様
うふっ、ちっさいくせに頼れるテントです。
もう、かわいすぎます。
いやぁ、これにしてよかった。
Posted by なごん at 23:29│Comments(2)
│テント
この記事へのコメント
どーもー!
山岳テント購入、おめでとうございます!
小さいテントの方がキャンカーより暖かいんですよ~!
私のゴアライトみたいに結露につよいんでしょうか?
小さいテントの中でランタンをたけば暖かいですよね。(換気には注意!)
出入り口にこれまた小さいタープを連結してしてる人多いですよね。
(スノピのペンタなど)
次はミニタープに焦点を合わせましょう!
とりあえず年越しキャンのレポ楽しみ~!
山岳テント購入、おめでとうございます!
小さいテントの方がキャンカーより暖かいんですよ~!
私のゴアライトみたいに結露につよいんでしょうか?
小さいテントの中でランタンをたけば暖かいですよね。(換気には注意!)
出入り口にこれまた小さいタープを連結してしてる人多いですよね。
(スノピのペンタなど)
次はミニタープに焦点を合わせましょう!
とりあえず年越しキャンのレポ楽しみ~!
Posted by タンタカ at 2010年01月13日 22:43
タンタカさん、こんばんわっ!!
タンタカさんはゴアライトでしたか~~。
・・・手が出ませんでした~~~。
結露、1泊目は全然気になりませんでしたが、
2泊目の朝は、下のほうが湿気てました。
いやいや、上を見るとキリがないので、
これでいいですっ。(と、自分に言い聞かせる・・・笑)
次はミニタープとは悪魔のささやきです(笑)
タンタカさんはゴアライトでしたか~~。
・・・手が出ませんでした~~~。
結露、1泊目は全然気になりませんでしたが、
2泊目の朝は、下のほうが湿気てました。
いやいや、上を見るとキリがないので、
これでいいですっ。(と、自分に言い聞かせる・・・笑)
次はミニタープとは悪魔のささやきです(笑)
Posted by nagon
at 2010年01月14日 02:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。