2017年07月11日
鏡花の道とひがし茶屋街
7/9(日)金沢市内散策
今日は思い立って 石川県の観光パンフレットに載ってたコースを歩いてきた。
いやあ、行ってみてよかった。
まさにトリビアだらけ。
もんのすごく面白かった!!!!
ネットで見れます。 → ほっと石川旅ネット~観光ボランティアガイドと歩く30コース~
PDFは2016年のものだけど(汗)
ちゃんと今年版、でてます。(内容はそう変わってないようだ。)
今日は思い立って 石川県の観光パンフレットに載ってたコースを歩いてきた。
いやあ、行ってみてよかった。
まさにトリビアだらけ。
もんのすごく面白かった!!!!
ネットで見れます。 → ほっと石川旅ネット~観光ボランティアガイドと歩く30コース~
PDFは2016年のものだけど(汗)
ちゃんと今年版、でてます。(内容はそう変わってないようだ。)

私が参加したのはこれ。
参加したといっても、電話で申し込んで当日行ったら一人だった。
何と、貸し切りだ。
なんと贅沢。
案内してくれるのは金沢の観光ボランティア。
『まいどさん』
私もまいどさんになりたいと思い、調べたら、
金沢ボランティア大学校ってとこで週に1回講座をうけないといけない。
毎年5月から2月まで。
・・・・仕事を持ってたら無理だな・・・・残念。
早く着いたのでちょっとうろうろ。
ここは梅の橋。
梅の橋近くの公園で休んでたら、人力車発見。
時間より前だったけど、こちらの「休憩館」が集合場所。
一人だし、行こうか?と、すぐに出発。
まず、主計町。
かずえまち、と呼ぶ。
主計町と言ったら、鍋の「太郎」しか行ったことなくてね。
(「太郎」も話し出すと長くなるが、しっとりとした人気のお店。気になる人は → こちら)

まず、この神社。
知らんかったし。
さあ、これから行く坂、何て名前でしょうか?
(ネタバレすると、まいどさんのお仕事がなくなるので、秘密。)
上から撮ったとこ。
いやぁ、素敵やわ。
来たかってん。
鏡花の道というだけあって、鏡花ゆかりのものだらけ。
ここは生家を記念館にしてある。
鏡花・・・なんだか難しくて読んだ事ないんだ・・・・。
久保市乙剣宮
鏡花が小さい頃境内で遊んだ神社ですって。
これ、神社の境内の大きな木。名前ついてないけど、紹介する標識(?)がある。
この坂、なんていう名前でしょうか?
よくパンフレットでみる構図。
何年か前の「舞妓Haaaan!!!」ここでロケしてたんですってよ、奥さん。
京都は人が多すぎてできなかったんだけど、
主計町はこんな感じだからね~、ですって。
主計町だけで時間切れ。
ガイドさん、ほぼしゃべりっぱなしで、
ちょっと進むとはいろいろ説明スポットがあるみたいで。
全然書ききれない。
すごいよ、主計町。
地元人の方が楽しめるかも知れない。
見てると、主計町まとめなるものもあり、これ、ほぼ網羅してある。素晴らしい。
それでは ひがし茶屋街はまた次回。
Posted by なごん at 07:01│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。