ブラボー!晴天の白山

なごん

2014年07月19日 23:25

2014 7/12(土) 白山





お休みの土曜日。

この日だけ晴れマークの天気予報だったので、前日から家族に了解を得て出発。

まあすごい人。

今4時55分。

























バス待ちの皆さんも行列。



























05:07

始発5時のバスが4台に増発されて、無事乗車。

ここで今回の秘密兵器。

脂肪燃焼のために朝ごはんの前にこれを飲んで、一歩きの予定。

これ、通ってるスポーツクラブ"アクトス"で新発売のゼリー。(まとめ買いで1割引ですって。)

5.6Kcalでカルニチンが300mg配合。

たくさん脂肪が燃えてくれるのを期待して。

























5:22

別当出合に到着。

バスも続々と到着して、こちらもすごい人。



























5:31

さて、「砂防新道」「観光新道」どちらから登ろうか、ず~っと迷っていたのだが・・・・

(気持ちは毎回観光新道で登りたいのだが、熊が怖くて一人じゃ行けないのだ。)

前の人が観光新道へ行ったので、私も迷わず観光新道から。

お天気の時は最高だろう。





























6:34

分岐到着。

さあ、ここから尾根歩きが始まる。

とは言っても、ず~っと登りが続くのだ。
































ササユリとニッコウキスゲが早速。

この登山道、お花畑と有名なのだ。





























憧れの別山も登場。

美しい。かっこいい。もう、言葉なし。



























赤兎山と、大長山も今日はくっきり。




























6:56

さて、おなかが空いてきたので、ここらでおやつ。

じゃかじゃん!

今日のおやつは「みそきゅうり」~。

ここで3本ボリボリ消費。





























小腹を満たして、また歩く。

しぱらく歩いたら、仙人窟到着。

今、7:10

























さあ、これがこれから歩く道。 登りなのだ。
























左には白山釈迦岳がお目見え。

出発前の壮大な予定では、下りは釈迦岳から下りようと思っていたのだ・・・。



























ここでしか見なかったが、きれい~~。

























7:50

殿ヶ池まであと100mの柱。



























あの石垣の上が小屋。

今は改築準備という事で撤去されてるのだ。





























道中、雪渓があり・・・



























ニッコウキスゲの群生地があり・・・

























小屋跡。


























釈迦岳ビュー。

ここで朝ごはんにしよう。


























ジャカジャン。

女性のお弁当らしからぬ、ナマナマしさだけど

オツトメ品のキムチ&シャケのせサラダ。

食べましたよ、残さずにキムチ。

なんか、山に行くとボリボリバリバリ噛むものが食べたくなるんだ。
























特等席でした。マウンテンビューを独り占め。もう最高。

ほとんどの人はこの下のテーブルで休憩しておいでた。

























さ、出発してしばらくすると甚ノ助も見下ろせる。




























この辺はもうお花畑。

ミヤマダイモンジソウと、ハクサンチドリ。



登山道脇にもういっぱい。



























ブラボー、別山。

当初、別山経由で下りようかとも思っていたのだが、観光新道を来たのでナシになる。



























8:37

登りだけど、眺めがいいね~と思っていたら、

馬のたてがみ」ですって。

























ちょこっと見えるのが黒ボコ岩。

























ここ、蛇塚(じゃづか)ですって。

へびって呼んでたわ。

この辺もお花畑になるはず。
























8:59

黒ボコ岩到着~。

前回より30分遅いだけか? 

























青い空がバックの御前峰って、いつ以来?ってなくらい久しぶり。

いつもながら、ばあちゃ~ん!って気分。



























9:22

本日も無事に到着。

さて、今日は甘いものが食べたくて仕方ない。



























室堂でアイス(250円)&クッキー(30円)を購入。

いやあ、生き返った~~~。

「寒くないですか?」って売店のお姉さんに聞かれたけど、いやいや暑いですよ。




























では本日も登らせていただきますっ。


























見えにくいけど、クロユリちゃんがたくさん!
























青石到着。ここから天上界。

週一で来てるんだけど、人間から格上げになったりしてあたらんのかしら・・・なんて思ってみたり。

























さて、この日は足が絶不調。

観光新道が堪えたんだろうと思うが、右足付け根の股関節が痛くて痛くて。

段を上るために右足あげるたび、痛い。



























青石越しの室堂&別山。

























10:20

室堂から45分、出発から4時間50分でようやく山頂到着。


今更ながら、この角度から撮ると標高も入っておすすめ。

























別山も眺められるなんて、な~んてブラボ~!




























剣が峰の頂上ってあんなんなんだ。







さて、大汝だけど・・・・


























頂上をそちら方面に歩いていってみたのだが、まあ風のすごいこと。

ビュ~ビュ~風の中、一人で歩くのが怖くなってきて、

本日、大汝経由釈迦岳経由で下りるのをあきらめた。

また、父と一緒に来たときに行こう。

























11:34

頂上でもゆっくりして、そして下りようとしたのだが・・・・

この晴天の中、もったいなくて、室堂の前で座り込んで御前峰を眺めることにする。



12:20

うへへ。

今まで眺めてました。幸せでした。たくさんの人が頂上を目指して行ったよ。

トレランの人も来るんだね~。


























人の多い道は嫌だから・・・と、トンビ岩で下りることにする。

室堂に雪渓の情報がな~んにも書いてなかったから、大丈夫かと思って決めたんだが・・・。
























ここで見納めの御前峰。

また来ますっ!!


























そして第一雪渓登場。これはな~んにも問題なし。


























静かなのだ。

そして、登りのお客さんと出会う。

「雪渓すごいから一人なら止めといたほうが・・・」との言葉。

えぇ~っそうなんですか~?と、引き返そうとしたのだが、地元人だというと、

「じゃ、大丈夫だわ、雪、慣れてるモンね」

雪には慣れてるけど、崖とかだったらいやだなぁ~とか思いつつ、進む。




























12:41

トンビ岩到着。

子供たちが登ってたのが懐かしい。もう5年も前。
























さ、トンビ岩を過ぎるとすぐに第2雪渓登場。

っていうか、ここからほぼ雪渓&川歩き。

そして、この辺りはまだ序の口。


























別山きれいだね~っていう余裕もあったんだが・・・・




更に高度感が増す。

下、笹原があるんだけど、その下が谷である。コワイコワイ。



行っても行っても雪渓終わらず。

写真撮るのも足、ブルブル。高いのがだめなのだ。





これ、川を撮ったんじゃなくて、登山道。

川の登山道の区間も結構長い。






これでようやく終了?

























13:30

雪渓終わって木道に入ったら、コザクラちゃん!

今回の、ハクサンコザクラ。(この場所で2輪だけ)

























南竜ももうすぐ。


























13:32

さて、ここでおやつタイムだ。きゅうり食べなきゃ。




























そしたら、テント場に行くまでの道がこんなん。





























きゅうり越しのエコーライン。

食事の用意をするのに人通りはあったのだが、

一人できゅうりをかじるおばちゃん、なんだか距離を置かれている雰囲気がひしひし。

























またテントの受付しに来ますっ。

























油坂の上の雪渓がなんだか怖い感じでね。

3連休、家族で別山へ・・・と話していたのだが、それまでに解けてるんだろうか?


























美しい~~~~~~~~っ。





























ちょっと歩いては別山。

今日はここで見納め。

ここからは淡々と下るだけ(登ってくる人も多いし、下りの人も多いし)。

トイレも我慢して下る。


























15:39

そして、到着。

今日もありがとうございました!

とてもいい日に来れました!

また来ますっ!!



あなたにおススメの記事
関連記事