金剛山でキャンプ
2011 8/12泊
ちはや園地 金剛山キャンプ場
初めて荷物を担いで、山のてっぺんのキャンプ場に。
我が家愛用のキャンプ場本。
新版 関西キャンプ場ガイド
これを見ても、HPを見ても、いまいちよくわからないまま、とりあえず予約完了。
HPはこちら →
ちはや園地金剛山キャンプ場
「登山道から行って、すぐにわかりますか?」
TELで聞いたところ・・・大丈夫ですと言われたが・・・
なんか会話がかみ合ってない気が・・・。
後から考えるとロープウェーの下にも道があって、
どうやら、そこのことを言ってると思われたようで。
ロープウェーの近くまで行けばいいのかな?と、いちお納得する。
何がすごいって、
持ち込みテントだと、
1泊500円。 ブラボ~~~。
そして、
バーベキューロストルを借りるのに、
1000円。
この1000円には食器も一式含まれており。(ないのはお箸だけ・・・とのこと)
我が家に欠かせないお鍋もバッチリ。
金網のでかいボックスに一式が入っており、それを渡してもらえる。
府民の森・・・ってことは、大阪府営ってことやんね?
公営の施設って、いいねぇ~。
キャンプ場の管理事務所で、受け付け。
そしたら、水道の蛇口を渡して頂ける。
Cサイト・・・デッキサイト。
あれ?なんでテント立ててないのかな?
それは、父が車にポールを忘れてきたから。
じゃ、常設テント空いてるか聞いてくるよ、と私が言ったんだが・・・。
「えぇ~~~、こんな重いの担いできたのに、くやしいやん。
取ってくるわっ!」
と、行っちゃった。この時夕方5時半。
3時間かかるって言ってたからな・・・
遊んで待ってるか。
公園の事務所の前にあり。
お母さん、焚き火起こせるかな・・・?
と、心配だったので6時半頃、火をつける。
図らずもすんなりついてしまい、あららら・・・・・。
いやさ、それから2時間弱の長いこと長いこと・・・・
子供たちは
「おとうさん、まだかなぁ・・・・・」
ばっかり。
父、ようやく戻ってきて、
20:42 夕食開始。
いろいろあったんだってさ。
そして、一人暗くなってからの登り、そりゃ~もう~怖かったそうだ。
夕食後、珍しく子供たちがテント設営のお手伝い。
翌朝。
Cサイトの上にある炊事場。
電気は一晩中ついてた気がする。
ここで朝ご飯。
ご飯を食べたら、テント片付けて、出発するよ。
蛇口も食器も全部返して、出発。
途中で、展望台に寄る。
かすんでて、あまり見えないな。残念。
またさみしい道を戻る。
また通る。
今日は時間が早いからか、土曜日だからか、めっちゃ人が多い。
場違いなので恥ずかしい限り。
金剛山に登ってくる人、もんのすごい数。
ちっさいお子ちゃまも多い。
このキャンプ場、
あまり知られていないのか、
テントを持ってくるのが大変だからか、
バンガローは混んでいるみたいけど、テントサイトは空きがたくさん。
歩いてくればそんなに費用もかからないので、いいのでは?
詳しくははこちら →
ちはや園地金剛山キャンプ場
ただ、木の下にいるとシャクトリムシが落ちてくることがある。
涼しくて良かった。
テント担いで登ったのもちょっと自信に。
しっかし、今回、忘れ物多すぎ。
きっちり、リストを作ろうと決意した次第。(遅すぎ?)
あなたにおススメの記事
関連記事